下記のような折れ線グラフと棒グラフを作成する方法をご紹介します。
商品ごとの在庫数を折れ線グラフで、在庫金額と各種単価を棒グラフで作成したグラフ
①グラフの元となるクエリーを作成します。
(例)今回は、下記のようなクエリーデータを用いてグラフを作成していきます。
②管理>クエリー>該当クエリーの「グラフ設定」>画面右上の「追加」ボタンをクリックしてグラフ情報の画面を開きます。
①グラフキー:グラフのキーとなる値を英数字で入力します。(グラフを実行した際の画面左上やURLに表示されます)
②メニュー名称:グラフの名称を入力します。(メインメニューやグラフを実行した際の画面左上やグラフのタイトルとして表示されます)
③形式:折れ線グラフと棒グラフの組み合わせなので「LINE」を選択します。(「BAR」でも可能)
④軸:商品コードを軸とするため、商品コードを選択します。
⑤名称軸:軸が商品コードとなっており、商品名称も表示するため、商品名を選択します。
※名称軸を入力すると「軸:名称軸」といった感じに表示されます。
⑥値:在庫数、在庫金額、各種単価を表示するため、それぞれのフィールドを選択します。
⑦軸名:軸名として表示する名称を入力します。
⑧形式:在庫数は折れ線グラフで表示するため、「LINE」を選択します。その他は棒グラフで表示するため、「BAR」を選択します。
⑨カラー:グラフの色を選択します。
⑩集計:各フィールドごとの合計値を表示するため、「SUM」を選択します。
⑪その他:軸の最大値と最小値は実際の値によって可変で表示されますが、設定をすることで最大値と最小値が固定となります。
※設定値によっては反映されない場合があります。
⑫全部の軸を表示:チェックを入れると、値として選択した全ての軸が表示されます。
※複数軸の設定をする場合はチェックをします。
⑬ドリルダウン表示:グラフ実行結果の画面で各項目の詳細を表示するため、チェックをします。
※チェックをするとグラフ上のそれぞれの値がクリックできるようになり、クリックすると、クエリーの実行結果画面へ遷移します。
⑭ラベルの向き:軸ラベルを縦向き、横向きのどちらで表示するかを選択します。
【横向き】
【縦向き】
⑮数値の表示設定:ユーザー自身で実際の値の表示・非表示の切替をできるようにするため、チェックをします。
※チェックをすると画面右上に「数値の表示」というチェックボックスが表示されます。
このチェックボックスにチェックをすると、各グラフ上に実際の値が表示されます。
※データが重なっている箇所は表示されません。
⑯単位設定:軸の単位の名称を設定します。(軸ごとに設定できます)
※「全て」にチェックをして「日本語にする」ボタンをクリックすると下記のような設定となります。
⑰軸設定:軸を合わせるために設定します。
※各単価は同一軸にするため、3軸として軸を合わせます。
上記の設定をすることで折れ線グラフと棒グラフ(複数軸)を作成することが可能です。
その他にも設定項目がありますので、必要に応じてご設定をお願いします。
⑱実行後名称:メニュー名称に入力した値ではなく、実行後名称に入力した値が表示されるようになります。
グラフのタイトルとしてユーザーが検索した値を表示したい場合等に使用します。
($1$という$で囲まれた数値が検索条件の順番になります)
⑲値名:入力しても複数軸がある場合には反映されません。
⑳SORT順・昇順/降順:軸の並び順を指定したい場合に設定します。
㉑最大表示軸数:0より大きい値を設定するとその数分の軸に絞られて表示されます。
(例)最大表示軸数を「5」にした場合、商品コードが5つのみ表示されるグラフとなります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。